カテゴリー

旅と人権

 30代の私の旅=半ば義務のような

  何の罪もない人々に起こった理不尽な出来事の数々

『メコンの風景その暮らし』(編集)

1987年 枯れ葉剤汚染地区を歩く(編集)ベトナム戦争時代米軍による枯れ葉剤(オレンジエージェント)が蒔かれた地域での死産や奇形の多発;水汚染調査を兼ねて出かけた。まだ国交がなかった時代タイから空路で入国。ツーズ病院ではベト・ドク(当時ドクは脳症で意識朦朧状態、このままでは2人の生命が危険と分離手術を考えらていた頃)との対面。ベンチェ省では枯れ葉剤散布地では沢山のホルマリン漬けの奇形胎児との対面。ダイオキシンを日本に警告したフォトジャーナリスト中村悟郎の案内で化学物質の人体への影響の怖さを知った旅の記録


『南アフリカの流砂』(著)

1991年8月 南アフリカ・アパルト法基幹法の廃止直後に南アフリカをANC(アフリカ民族会議)の案内で訪問し、見聞した。当時日本では反アパルトヘイト運動が健在だった。ヨハネスブルグのANC本部ではシリルラマポーザ書記長(現在南ア大統領)の話を聞いたり、マンデラの片腕のANC全国議長との握手が印象に残っている。「今、経済制裁を解除したらポーズだけ残って交渉の進展が進まない。最後までポットのお湯のコンセントを抜かないで」という話も。黒人居住地のソウェトやケープタウン郊外を案内して貰い貧富の差や暴力支配を感じた。肌の色の違いというだけで差別されたあとの人類の平等を勝ち取ったあとは・・(なかなか格差解消も進んでない)


『隠された職業病』(編集)

1993年 韓国 二硫化炭素中毒症の八代興国人絹の被災者と 輸出された日本の中古機器を使って被災した韓国・源進レーヨンの被災者の交流をサポート。日本では職業病はひたすら隠された。そのために二次被害を受けた隣国の労働者があった。さらにこの中古機械はC国に転売されたそうである。熊本においてもあまり知られていないCS2中毒症・・かってのレーヨン工場である興国人絹も今は名前は変わっている。

カテゴリー
出版

わくわく印税生活

無料で制作して販売出来るAMAZONのkindle出版をやってみた。

身内ばかりに宣伝して、私が校正用に4冊買って兄に3冊買わせて なんとか頼み込んで知人に1冊 まだ完読していない。目下、合わせて8冊の販売状況・・自分で値付けして購入した我が本の印税(代金)も回収出来ていないワクワク感。(^^)/


『地響き』

数千年に一度の活断層の揺れ、その上に住んでいることに無頓着だった。我々の地面は平穏な日々を保つばかりではない。熊本地震を題材にした真偽入り交えた小説。地震の復興に安心してはいけない。その先にもある火山列島日本の宿命にも注意が必要でもある。体験を膨らました物語。327円


『CU AGN』

主人公・久はアルバイト生活の身、ある特許事務所に雇われて仕事をしているが、ある日多額の金額が給与として振り込まれて、間違いだというが、雇用主は間違いではないと言い張る。それでもおかしいと食らいつくと、第三者の関与があったようだ。その上、顧客の大事なファイルが人質に取られた。その調査に親友の売れない小説家・利雄が協力する。この小説家は久が出会う事件をネタに小説を書くというコバンザメみたいな存在でもあった。さて事件はうまく解決するのだろうか。330円


『一身上の都合につき』

私が職場に居るばかりにご迷惑かけてすみません。そう言って退職願いを出すのだが、なかなか先に進まない。退職願なんてどう書くのか学校で習ったこともなく、常識の欠片もない無知な谷川利雄の苦闘が続く。円満に職場から逃げ出せるのだろうか。331円  (ちょっと馬鹿馬鹿しいはなし)

 


『野良猫ハナの冒険』

小さな猫を連れた野良猫家族が我が家の裏口にご飯を求めてやってきた。冬の寒さで子猫はブルブル親猫の後ろで震えていた。この子猫は人間にすぐに慣れて餌を貰ったあとも長居して婆さんの腕に抱かれるようになった。3年前に23年生きた老猫チャメを天国に見送った60代後半の夫婦は、自分たちが猫より先に逝ってしまうのでと、諦め気味だったものの、この野良の子猫は、二人で決めたテストにすぐに合格。そうして名付けられたのがハナだった。ある日重要な医療をうけるために動物病院へ行ったのだが、そこで失踪してしまった。ハナは無事に家に戻ってくるだろうか。ちゃんと人と猫の和解があるだろうか。250円

kindle版のリンク詳細はこちら

カテゴリー

めざせ!わくわくの世界]

34歳が私の寿命だった。

あとは余生と思っていたが、今ではまだまだ余生が足りない

しいことがもっと欲しい。どんでん返しの楽しみが、ワクワクの世界が広がるとよい。そう思いながら小さなことが面倒くさいと思うようになった。奇想天外が大好きで世間共通の緻密な言葉の行き来やその組み立てを無視したい心情である。

自分の気持ちがまず第一と近所づきあいでも思うようになった。「こんにちは」と言っても返ってこない挨拶なんて、どうでもよいし、短い余生だから気にしない。自分でやりたいことを言いたいことを 我が蝋燭の炎が消えるまで どしどしとやるしかない。